IMPLANT
インプラントは、第二の永久歯と呼ばれることがあるように、ご自身の歯に近い状態を取り戻すことができる治療技術のことです。歯冠だけでなく歯根まで失ってしまった歯のかわりに、人工の歯根を顎の骨に植立し、その上に人工の歯冠を取り付けます。
なぜ、インプラントが第二の永久歯と呼ばれるかというと、インプラントの構造がブリッジや入れ歯といった従来の治療技術と全く異なるからです。
歯の構造は、大きく分けると、ものを噛むための「歯冠」と、歯を顎の骨に固定して歯冠を支える「歯根」に分かれます。歯を失うことは、この2つを失うことでもあります。
歯冠の機能を取り戻すには、ブリッジや入れ歯といった治療技術でも可能です。しかし、歯冠と歯根の両方、つまり歯全体の機能を取り戻すことができる治療技術はインプラントだけであるため第二の永久歯とも言われています。
インプラントは、大きく分けると3つのパーツから成り立っています。
インプラントの「根っこ」にあたる部分で、顎の骨の中に埋め込まれます。この部分がしっかりしているからこそ、インプラントはグラつきにくく、天然歯のように力強く噛むことができるのです。
人体との相性が良い「チタン」という素材でできています。チタンは骨としっかり結合する性質があるため、長期間安定した状態を保つことができます。歯の土台がしっかりしていると、食事の際も噛む力を十分に発揮できます。
インプラント体と人工歯(上部構造)をつなぐ「橋渡し役」として働くのが、このアバットメントです。これがあることで、人工の歯がしっかりと固定され、ズレたり外れたりする心配を減らします。
アバットメントもチタンやジルコニアといった安全性の高い素材で作られています。見えない部分ではありますが、この小さなパーツが全体の安定性を支える大きな役割を果たしているのです。
天然歯のような見た目を再現するのが「上部構造」です。セラミックやハイブリッドレジンといった素材で作られており、色や形は天然歯に合わせてオーダーメイドで作られます。
この部分は、まさにインプラント治療の仕上げとも言える部分で、見た目や機能性を兼ね備えています。しっかりと噛めるだけでなく、笑った時の自然な美しさを実現してくれるのがこのクラウンなのです。
歯がない状態になってしまった方でも「痛みもないし、特に困っていないから」と思いがちですが、実はそのまま放置すると見えないリスクがたくさん隠れています。歯はただ食べ物を噛むためだけの存在ではなく、口腔全体のバランスや健康に深く関わっています。
歯を失うと、その周辺の歯を支えることができなくなり、隙間に倒れ込むように動きます。
この変化が噛み合わせのバランスを崩し、食べ物をうまく噛めなくなるだけでなく、顎関節症や頭痛の原因になることもあります。
噛み合わせが悪いと、全身にまで影響を及ぼすことがあり、「肩こり」や「姿勢の悪化」につながる場合もあります。
歯がない部分を補うために、周囲の歯に過剰な負担がかかるようになります。
その結果、周りの歯が痛んだり、さらに抜けてしまうリスクが高まります。一つの歯の喪失が、次の歯の喪失を招く「悪循環」に陥ることも少なくありません。
歯が失われると、顎の骨が徐々に吸収されていきます。
また、失った歯の側を使わなくなるため、反対側の歯に負担がかかり、無意識にその歯を多く使うようになります。片側だけで噛んでいると、お顔の筋肉にも影響を及ぼし、最終的には左右非対称な顔つきになることもあります。
顔全体の輪郭が変わり、ほうれい線が深くなったり、口元が凹んでしまう「老け顔」の原因になります。
「若々しい笑顔を保ちたい」と思っていても、歯を失ったままでは難しいのです。
歯は顔の土台としても大切な役割を果たしています。
もちろん、歯を失わないことが第一ですが、万が一歯を失ってしまった場合には、早期に機能を回復させることが大切です。
歯を失った場合の治療法には、インプラント、ブリッジ、入れ歯などがあります。
インプラントは、顎の骨に人工歯根を埋め込んで人工歯を取り付ける方法で、自然な噛み心地と高い安定性を提供します。ただし、顎の骨の状態により適用できない場合もあります。
ブリッジは、失った歯の前後の歯を削り、連結した被せ物を取り付ける方法で、噛み心地もよく見た目も自然ですが、隣の健康な歯を削る必要があり、長期的に負担がかかることがあります。
入れ歯は、プラスチックの土台と金属のバネを使って歯を補う方法で、取り外し可能ですが、噛む際に歯肉に圧力がかかり痛みを感じることがあり、またクラスプが周囲の歯に負担をかける可能性があります。各治療法にはそれぞれ特徴があり、患者さんの状況に応じて最適な方法を選ぶことが大切です。
インプラントを顎の骨に埋入することで、しっかりと固定されるので自分の歯に近い噛みごこちになります。
硬いおせんべいやステーキなども気兼ねなく噛むことができ、以前は食事を楽しむのが億劫だった方でも、治療後は「何でも食べられる幸せ」を取り戻せます。
ブリッジのように前後の歯を削ったり、部分入れ歯のように前後の歯にバネをかける必要がありません。
インプラントは周囲の健康な歯を削らずに治療ができます。
自分の歯を守りながら治療ができる点は、長期的な口腔内の健康維持にもつながります。
歯がなくなってしまうと、その部分の顎の骨が痩せていくという現象が起こります。
しかし、インプラントは人工の歯根を顎骨に埋め込むことで、骨に適切な刺激を与えます。その結果、骨が痩せるのを防ぎ、口元の形状や顔のバランスを保つことができます。年齢を重ねても若々しい印象を維持できるのは、多くの患者様にとって魅力的なポイントです。
周囲の歯に合わせた上部構造の人工歯を選択すれば、自分の歯に限りなく近い見た目にできます。
また、入れ歯やブリッジのように、動いてしまったり口の中で違和感を覚えたりすることがありますが、インプラントはしっかり固定されるので、発音が自然でスムーズになり、日常生活の質が向上するという方も多いです。
インプラントは自由診療扱いのため、保険が適用できません。
使用するインプラントの種類や本数、人工歯の種類によって費用は異なります。手術費用や材料費、定期的なメンテナンス費用も含まれるため、初期費用だけでなく長期的な費用も考慮する必要があります。
インプラントは外科手術を伴う治療であるため、身体に一定の負担がかかります。
手術自体は局所麻酔で行われるため痛みはほとんどありませんが、術後に腫れや軽い痛みを感じることがあります。また、糖尿病や心臓病など全身の状態によっては、手術が難しい場合もあります。そのため、事前の診察でリスクを十分に確認することが重要です。
顎の骨に埋入したインプラントが、周りの骨と結合するのに2ヶ月から6ヶ月かかります。その後に上部構造の人工歯を取り付けますので、トータルで3ヶ月から7ヶ月程度かかります。
インプラントを長持ちさせるためには、歯科医院での定期的なメンテナンスが欠かせません。
また、日々の歯磨きやフロスなどのケアを怠ると、インプラント周囲炎という炎症が発生し、最悪の場合インプラントが抜けてしまうリスクもあります。これを防ぐために、きちんとしたセルフケアと定期検診が大切です。